人気ブログランキング | 話題のタグを見る

障害者サッカーの魅力、横浜の選手が伝える!

障害者サッカーの魅力、横浜の選手が伝える! _d0230639_20324371.jpg
イベントから2週間が過ぎてしまったけれど、私の住む横浜から世界を目指すひとつの取り組みを伝えておきたい。
2月16日、日産スタジアム内にある横浜市スポーツ医科学センターにて「電動車椅子サッカーとともに生きる」が開催され、1月にシドニーで行なわれたアジア・オセアニア大会の報告や国際化への取り組みの歴史など、電動車椅子サッカーの魅力を伝える講演会で、地元クラブ・横浜クラッカーズの選手により語られた。

「電動車椅子サッカーに生きる」講演会
http://www.ut-challenge.jp/c01/2013/02/post-45.html

電動車椅子サッカーは、全国9ブロック35チームあり毎年日本一を決める全日本選手権が行なわれている。世界大会も2007年に東京で初めて実現した。横浜クラッカーズは、1999年に横浜ベイドリームから別れて結成、2011年、クラブ創設13年で全国初優勝を果たした。2007年の世界大会には、野田拓郎を日本代表に送り出し、今年のAPOカップには、三上勇輝選手、そして、日本代表初の女性ストライカー・永岡真理選手を送り出した。横浜ラポールをメインコートに練習する強豪チームである。

イベントを企画した平野誠樹は、現在、監督・選手である。また、2004年のアテネパラリンピックでCPサッカー(脳性麻痺7人制サッカー)を取材したパラフォトの取材仲間でもある。著書に「110センチの視野」(2007年)があり、選手として、筋ジストロフィーを抱える人生の挑戦者として、自分のこと、自分を取り巻く家族や仲間とともに生きる半生を振り返り、描いている。

2007年の世界大会への選考会に平野は参加できなかった。自身の障害筋ジストロフィーの進行もあったが、それ以外でも体調も崩していたことが理由だ。国際大会の実現のためにパラリンピックも視察して、中心的に努力してきた平野にとって、心穏やかではなかったことだろう。こちらも声をかけるべきか悩んでいたとき、「カメラマンをお願いできますか?記事は自分が書きますから!」と、連絡があった。嬉しかった。おかげで私も記念すべき第1回世界大会を取材者として観戦できた。

アテネで始まった取材活動、これからも!

「電動車椅子サッカーの選手ですが、パラフォトでアテネに取材者として行くことはできますか?」そう連絡をくれたのがきっかけで平野のことを知った。もう10年近く前になる。「サッカーの選手が、サッカーの試合を観て伝える。すごく面白そうだ!」と思った。これまでも国際大会の取材に車椅子のジャーナリストはいたが電動車椅子は初めて。でも、障害者スポーツを伝えるのに障害があるからと取材者を拒むのはおかしいし、むしろ必要なことだ。JPCも、IPCも同じだろうと思った。平野は、お母さんを介助者に、弟さんをカメラマンに従えて3人の取材チームを作り、石畳のアテネを電動車椅子を充電して毎日会場に通った。
アテネの会場でも、「きみのような取材者が来るなんて!」と、各国のCPサッカー選手たちの間で平野の取材は評判になったようだ。選手であり障害者であるというダブル当事者性は、取材対象にも歓迎されたのだ。これからも、ぜひ、障害者のサッカーの取材を考えてみて欲しい。

(写真は、横浜クラッカーズのメンバー(左から平野、三上、永岡、野田)と、ゲストスピーカーとして会場を訪れた元ブンデスリーガー 奥寺康彦さんと)


<平野誠樹の記事>

【アテネパラリンピック記事インデックス】

「ゴールを狙え」もときのCPサッカー便り
http://www.paraphoto.org/article/motoki/


【2007電動車椅子サッカー・第1回ワールドカップ東京大会記事】

「エースのプライド、そしてニューヒーローの誕生」
http://www.paraphoto.org/2006/?article_id=132

「日本対アメリカ 豪快な一撃」
http://www.paraphoto.org/2006/?article_id=134

「日本×フランス戦」 どうした日本?
http://www.paraphoto.org/2006/?article_id=141

「<三位決定戦>その先にあるもの」
http://www.paraphoto.org/2006/?article_id=142
by sasanoel | 2013-03-01 20:31 | スポーツの前後左右